fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
バードカウンセラーが、愛鳥の毛引きと自咬症と向き合う日々の記録です。トレーニングの成果を見てあげてください♪鳥さんと人との暮らしが豊かになるよう、試行錯誤しながら環境の工夫にとりくんでいます。時々、ペットロスについてもお話します。
(本文中のマークです)
ねむのき ぷりんさん こげちゃん まめちゃん ふくちゃん

みなさま、こんばんは。

本日は、「ふくちゃんカラーとの格闘の日々」の予定を変更して、
緊急特番(?)「ねむのき病棟24時」をお届けします。


くろねここげちゃんが昨日から急性腎不全で入院しました!




病院に?




いいえ、24時間完全看護体制の「ねむのき病棟」に、です。




一昨日の夜から、なんだか元気がないな~と思っていました。
夏は苦手な彼なので、一晩様子をみました。



翌朝になってみると、ぐったりと、明らかにいつもと様子が違いました。


小さなことで心配するねむのきを、いつもは笑い飛ばすぷりんさんですが、
今日ばかりは、ぷりんさんのほうが悲壮な面持ちです。


こりゃ大変!!と、すぐに病院へ。



こげちゃん キャリー

キャリーの中で警戒してます




症状は、吐き気と食欲不振、元気のなさ、なによりも、
トイレでいきみっぱなしなのにオシッコが出ていないこと!!


にゃんこに多い、腎臓系の病名が頭に浮かびました。


こげちゃんは、ときどき悪~いことをします。
ニンゲンの衣類をかじって、食べてしまったりします。
異物を飲み込んで、それが排泄されずにつまっている可能性も
思い浮かびました。


どちらにしても、急を要します。



先生にオシッコが出ていないことを伝えると、すぐに検査と
処置が始まりました。


こげちゃんは、普段はそれはそれはおとなしい、
おぼっちゃまニャンコです。


でも、病院では、家族が聞いたこともないような声で叫びまくり、
スタッフさんたちの手に負えません。
甘やかして育てたことがバレバレです


先生や看護士さんたちが処置しやすいよう、飼い主がこげちゃまを
押さえる役目になりました。

「本当はご主人がいれば、上手におさえてくれるわよね~」と先生。

はい、すみません。主人は仕事でして・・・・・

そして、こげちゃんからは抗議の叫びが・・・・


ぎゃお~~~~~~~~~~ん


強烈ねこキック&パンチのお見舞い


こげちゃんを包んでいたバスタオルは、ねむのきの血で
染められたのでありました。




こげちゃん せなか

  おせなかに点滴をうちました





そんなこんなで、
本当は入院も検討されるほどの容態だったのですが、入院しても、
この状態だと安全に処置をすることができないので、毎日通院と
あいなりました。



おぼっちゃま、おうちに帰れますよ。



こげちゃんは尿道がはれてしまい、自力でおしっこができない状態でした。
痛かっただろうにね。
尿道に管をいれて、そこからポタポタとおしっこが絶えず出ているのです。
汚れたあんよも気になるし、何より、違和感があるに違いありません。
痛みもあるかな。


気にしてお尻をなめないように、エリザベスカラーをつけました。


不謹慎なねむのきさん、にゃんこのカラーは楽でいいのね~なんて
思ってしまいました。
ふくちゃんだったら、この仕様のカラーなら、2秒ではずしちゃうわん。


お部屋に解放されたこげちゃん、家中を歩き回り、すりすり~と
頬をお気に入りの箇所にすりつけてマーキングしようとしますが、
カラーのごそごそっという無常な音が・・・。
お気に入りの狭い場所にも、カラーが邪魔で入っていけません。


お尻からは、絶えずおしっこがポタポタ・・・・・
後をついて拭いていてもキリがありません。



          こげちゃん カラー 
   へんてこなのがついて来るにゃ





それに、大病を患っていますので、今夜は安静が必要!と思い、
家族の様子が見えるリビングに、こげちゃん専用病室を設置しました。



こげちゃん 病室



こげちゃんが良くなるまで、みんなでリビングで寝ようね。
一緒にいれば安心だよね。


カラー装着患者さんが2名さまとなれば、かなり重症度があがって
しまいました。
観察、観察、また観察、そして工夫につきます。




すっかり慢性期に突入しているこちらの方
こげちゃんの急変と同時に、自傷行為で血だらけに・・・
またカラー生活に戻り、ちょっとうつ状態
栄養改善、行動療法、メンタルケア、スキンケアを
受けていらっしゃいます

ふく 25JPG





今は元気いっぱいのこの方
小鳥病室のムードメーカーです
我が家で一番アダルトな動物さんなので、病気の予防には
気を遣います

まめ 25




急性期病棟にご入院のこの方
排尿管理、体重、食事と飲水チェック、お薬の管理、安静
などなど、ケアの内容盛りだくさんです
もう少し回復してきたら、気分転換も考えましょう

こげちゃん ベッドJPG




そして、ある意味、一番重症なこの方
ねむのきの夫、ぷりんさん
大切な長男こげちゃまが大病を患い、メンタルケアと
心身の休息を必要としています

             きりん





おまけ
嫌なことするなにゃ~んという心の叫びを体で受け止めたワタクシ
これから絆創膏を買いに走ります



さてさて、それぞれの健康の段階にあわせながら、無理なく楽しく
治療やリハビリができたらいいな~と思います。


では、本日はこのへんで。


緊急特番をお届けしました。(笑)


さいごまでお付き合いくださり、ありがとうございます。

ねむのき家しっかり!!の2押しをお願いいたします。↓

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村       



スポンサーサイト



テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット


  
ようこそ♪

ご訪問ありがとうございます

2009・5・10 開設

プロフィール

ねむのき

Author:ねむのき
はじめまして。
バードカウンセラーとして、鳥さんと人との「絆」をテーマに活動をはじめました。
「小鳥の相談室ねむのき」を開設いたしました。
鳥さんと暮らすご家族、鳥さんを支えるプロのみなさん。
鳥さんを愛するすべての人々の心のケアをいたします。

動物大好き人間で、夫とオキナインコ2羽と黒猫1頭とにぎやかに暮らしています。

どうぞよろしくお願いします。


<資格>
看護師
社団法人 日本愛玩動物協会
 愛玩動物飼養管理士
日本ペットカウンセラー協会
 ペットカウンセラー
 ターミナルケアリスト
 
<所属>
バードナチュラルライフクラブ
鳥の保護団体TSUBASA 
日本愛玩動物協会
日本ペットカウンセラー協会

まめちゃん

オキナインコ

まめちゃんアップ 本名は、まめたろうちゃん。        行動の特徴から、女の子と思われる。             1999年の春生まれ。      同年12月お迎え。        特技:おしゃべり(声がかわいく、TPOにあわせられます)   仕事:みんなに夕刻を知らせる。                   愛読書:「ライオンキング」

ふくちゃん

オキナインコ

ふくちゃんアップ     2007年5月17日生まれ。    翌年6月お迎え。性別不明。 特技:とても器用に何でも足でつかんで食べる。        仕事:餌さがし。           希望:くっついて眠るお相手募集中。                取り組み:小鳥の相談室ねむのきの看板鳥として、鳥さんの毛引き症と自咬症撲滅キャンペーン中!? 

こげちゃん

くろねこ

080820_1959~02 2006年春生まれ。男の子。  生後7日頃、大雨の日に路上で震えていたところをぷりんさんが保護。               得意技:ねこパンチ &ねこキック。                 仕事:お昼寝。                    ボランティア:管理人ねむのきの相手・ベランダ菜園“ねむのきファーム”のパトロール。

ぷりんさん

ヒト 管理人ねむのきの夫

きりん 趣味:ガーデニング(とくに野菜) 好きな食べ物:ぷりん。       性格:猫と平和をこよなく愛する。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別バックナンバー
RSSリンクの表示
最新トラックバック

ブログ内 検索

リンク

このブログをリンクに追加する

お聴かせください

ご意見・ご感想・お問合わせお待ちしています。こちらから どうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング

リハビリ中のふくちゃんとペットカウンセラーの活動を 応援してください。

FC2Blog Ranking

応援してください☆

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村                  にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 闘病生活へ
にほんブログ村                  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ
にほんブログ村

QRコード

QRコード