![]() |
![]() みなさん、おはようございます。
今日は、ねむのきが大切にしている活動 “鳥さんと暮らすご家族を支援するコミュニティ” 「バードナチュラルライフクラブ」についてのお話です。 この長~いカタカナの名前、レインボーカラーで表記しているのには、 こだわりの意味があるのです。 クラブを立ち上げた一番の目的は、新米飼い主さん ![]() 立ち寄れるような相談窓口であり、鳥さんを愛するもの同士、 助け合いの場にしたいと思いました。 みなさんにも、きっと、お心当たりがあると思います。 私は今もまだまだ勉強中ですが、鳥さんと暮らし始めた頃は、 飼育書をみてもわからないことばかり、知らないことばかりでした。 失敗もたくさんしました。 つらいお別れも経験しました。 そのたびに、そのときの鳥さんには申し訳ないことをしてしまったけど、 この学びは無駄にしない!と心に刻んだのでした。 そんな風に、いろいろな経験を重ねてゆくと、「もっと鳥さんのために!」 「もっと○○しなければ!」と、だんだんチカラが入りすぎてしまうんですね。 それは、自分よりも少し鳥さんとの歴史の浅い飼い主さんに対しても、 同じように心配しすぎてしまったりします。 (私ってば、おせっかいだなぁ) ですから、初心にかえってみると、最初からもっといろいろ知っていれば、 うちの子を幸せにしてあげられたと思う反面、鳥さんと暮らす楽しさも、 そうやって試行錯誤する過程で、少しずつ絆を深めながら、 覚えていったんだな~とも思うのです。 暮らしの楽しさというのは、創意工夫でより深まります。 ひとつの方法でうまくいかなくても、アイディアしだいで良くなったり、 また、考え方そのものを変えてみると、うまくいかないと思い込んで いたことが、違った角度から見えてきたりします。 クラブ活動の主な内容は ![]() 飛び交う情報の中で、何がうちの子にあっているのか、 なぜうまくいったのか“オーダーメイドなうちの子の暮らし方”を大研究 ![]() 愛鳥家と鳥の専門家、または、その人たちをケアする専門家の つながりを大切にします ![]() さまざまな形で、鳥のレスキューセンターTSUBASAの活動を ご紹介・応援します 鳥さんをめぐるさまざまな出来事に、柔軟に対応できるように。 自分とは違う鳥の飼育観にも、耳を傾けてみよう。 悩んだときは、物事を見る視点を変えてみよう。 すると、違った角度で見てみることで、同じ物事でも、新しい色に 見えたりしますよね。 そんな思いをこめて、「バードナチュラルライフクラブ」は 七色で表記しています。 鳥さんとご家族のQOLを考えたとき、答えはひとつではないと思います。 みなさんで、いろいろな暮らし方を考えいきませんか。 ☆QOL (クオリティー・オブ・ライフ) 人生(鳥生)・生活・生命の質 「ホームケア研究会」は、7月後半に第1回目を予定しています。 詳細が決まりましたら、このブログ、クラブのサイトで、 会員さまにはメールでお知らせします。 会場は、この記事の前にご紹介しました「HAAC」をお借りして行います。 「研究会」といっても、堅苦しいものではありません。 お顔合わせもかねて、ざっくばらんに鳥さんのお話をできる場にしたいと 思います。 ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 お待ちしています! ![]() 2つのランキングに参加しています。 リハビリに励むふくちゃん ![]() ねむのき ![]() ぽちぽちっと2押し応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 今日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございます ![]() また遊びにいらしてくださいね♪ スポンサーサイト
![]() |
![]() |
![]() ![]() |