![]() |
![]() みなさん、おはようございます。
今日は、久しぶりの登場、黒猫こげちゃんの夏バテ対策のお話です。 こげちゃん、7月はじめに、食欲のない日が続き、とても心配しました。 というのも、昨年の今頃、ストレスが重なって、急性腎不全で通院したからです。 暑さも、こげちゃんにとっては大きなストレスです。 ![]() ベランダパトロールしたけど、暑いにゃ~~ん ![]() ほんとだね、黒の毛皮を着てちゃ、暑いよね。 ![]() 数歩歩いただけで、すぐにごろ~~~ん。 ![]() どうぞ勝手にしてくださいにゃん さわられるのが、あまり好きでないこげちゃんですが、されるがまま・・。 ![]() は~~ぁ~~~~暑い そこで、こげちゃんは考えました。 ![]() ベランダは、うちの中から監視することにしたにゃ ![]() キャットタワーのてっぺんなら、風通しが違うかにゃ ねむのきも、2つほど工夫しました。 ![]() ふむ。なかなかだにゃぁ。 つめたいアルミ板に、隠れ家チックにダンボールの屋根をつけました。 それから、お食事の工夫をしました。 食欲が低下して、普段の摂取量の半分になってしまったとき、 好物のささみを出してみました。 こげちゃんは治療食なので、気分だけ味わってもらおうと、 お魚の焼ける匂いなど、香ばしい匂いをお部屋に漂わせて、演出してみました。 一度食べ始めると、そのあとは順調に食べてくれるようになるので、 ひと安心。工夫は大切ですね。 この週末、梅雨が明けるようですので、 みなさまも、夏バテにはくれぐれもご注意くださいませ。 ↓みなさん、お帰りの前に、応援クリックをお願いします ![]() 2つのランキングに参加しています。 よろしければ、ポチリとご協力おねがいします。 クリックすると、投票され、ランキングページに飛びます。 他にも、鳥さんブログがたくさんありますので、お立ち寄りください♪ ![]() にほんブログ村 ![]() いつもありがとうございます! スポンサーサイト
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (本文中のマークです)
ねむのき ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなさん、おはようございます。 またまた更新が滞っておりました。 ご心配や励ましのメッセージをいろいろな形でいただきました。 おかげさまで、くろねこ@こげちゃん ![]() ありがとうございます ![]() 今日は、彼の闘病と家族のドタバタ記録です。 7月24日の朝、異変に気付いたぷりんさん ![]() ねむのき ![]() 診断は急性腎不全!! 連れて行くのがあと数時間遅れていたら、その後の経過もずいぶん違うものに なっていたと思います。 ぎりぎりセーフ!! ![]() てきぱきと、すぐに処置をしていただき、こげちゃんはおしっこを出す管を つけたままおうちに 病院で暴れまくり、入院しても安静にできないので、お世話係のねむのきが 毎日付き添いで通院させていただくことになりましたとさ。 ここまでが、前回のお話です。 その後、順調に腎臓のほうは回復し、検査の値も正常に近づきました。 一安心と思ったのが、甘かったのです!! ここからが大変でした。 箱入り育ちのおぼっちゃまにゃんこ、こげちゃんは、すっかり精神的に 参ってしまったのです。 なにせ、嫌いな病院に毎日つれていかれ、毎日点滴、薬もご飯もむりやり ねむのきに口に入れられ、カラーまでつける生活・・・・・・ ![]() こんなの耐えられないにゃ 治療開始4日目頃には、先生にはもう食欲が出てきているはずと言われても、 食欲どころか、嘔吐しまくって、体重も減る一方でした。 こげちゃまはダイエットをしたほうがいいと言われたのですが、 あまりにも急激な減り方なのと、にゃんこの体は絶食に耐えられないように なっているそうで、絶食がつづくと今度は肝臓が危ないと言われ、 本当に泣く泣く、心を鬼にして、こげちゃんを押さえつけて口に薬とご飯を つっこみ飲ませていました。 そして、それがますます逆効果になり、せっかく腎機能が回復しても、 今度は治療行為や看護がトラウマになり、ねむのきの姿をみただけで、 嘔吐してしまうようになりました。 毎日、朝晩と1日2回、先生に電話で相談して、おうちで出来る事を教えて いただいたり、どうしてもダメなときは点滴をしていただきました。 そうして、こげちゃんのストライキにほとほと困り、先生と話し合った結果、 治療方針を大きく変更してみることになりました。 ![]() (とっても高価なのですよ!!) ![]() ![]() ![]() ![]() 食べさせること ![]() 3日ほど、ねむのきはいっさい、こげちゃんに触れないようにしてみました。 ぷりんさんの帰宅を首を長~~~くして待ち、ぷりんさんになだめて もらいながら、どうにかフード2粒を食べる、というような、ハラハラする日が 続きました。 そして・・・・・・・ 8月2日の深夜、ついにこげちゃんは、いつもの元気を取り戻しました。 自分から、ご飯を催促して、お水もご飯も自力で食べてくれたのです!! ねむのきとも仲直りしてくれました ![]() いやいや、こげちゃんのストライキにも困ったのですが、 なにより頭を悩ませたのは、家族間での考え方や感じ方の違いでした。 嫌がるこげちゃんを押さえつけてまで、お薬やご飯を飲ませることは必要な ことでした。 頭はでは理解していても、目に入れても痛くないほど愛しているこげちゃんに、 ぷりんさんはそんなことが出来ずにいました。 ねむのきは、本当に愛していたら、嫌われてもいいから元気にしてあげる!と “鬼”になりました。 そして本当に嫌われたら、これはこれで切なかったです・・ こげちゃんへの優しさ、厳しさ、どちらも必要なことでした。 でも、その渦中にあると、お互いに相手の考えが見えにくくなってしまう ことがあります。 どちらも、こげちゃんを思っての行動なんですよね。 この状況はまさに、ペットカウンセリングの適応になります。 時間が経って、こげちゃんの回復と同時に、ニンゲン家族にも心の余裕が 生まれて、 ![]() ![]() と、平和が戻ってまいりました。 めでたし、めでたし。 ぷりんさんいわく、 ぷりんさんがこげちゃんの心療内科、ねむのきは外科・内科なんだそうです(笑) たしかに、そうかも! お互いの理解と、こげちゃんとの絆も深まったところで、 これからも役割分担をして、家族の健康を守りたいと思いました。 動物病院の先生もおっしゃっていたのですが、にゃんこって不思議な 生き物です。 こげちゃんのように、体が良くなっても、精神的なショックから立ち直れずに 命を落としてしまう子もいるそうです。 通院が過度のストレスになるナイーブちゃんは、本当に難しいそうです。 今まで、こげちゃんは手がかからないと思っていましたが、トンデモナイ! これを機に、鳥さんのお勉強ばかりじゃなくて、にゃんこのことも勉強して いこうと思ったねむのきであります。 最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。 みなさまのおうちの動物さんの健康をお祈りします ![]() ↓よくやった!!と励ましてくださる方、2押しをお願いいたします。↓ ![]() にほんブログ村 ![]() テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット ![]() |
![]() |
![]() |
![]() (本文中のマークです)
ねむのき ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなさま、こんばんは。 本日は、「ふくちゃんカラーとの格闘の日々」の予定を変更して、 緊急特番(?)「ねむのき病棟24時」をお届けします。 くろねこ@こげちゃん ![]() 病院に? いいえ、24時間完全看護体制の「ねむのき病棟」に、です。 一昨日の夜から、なんだか元気がないな~と思っていました。 夏は苦手な彼なので、一晩様子をみました。 翌朝になってみると、ぐったりと、明らかにいつもと様子が違いました。 小さなことで心配するねむのき ![]() ![]() 今日ばかりは、ぷりんさんのほうが悲壮な面持ちです。 こりゃ大変!!と、すぐに病院へ。 ![]() キャリーの中で警戒してます 症状は、吐き気と食欲不振、元気のなさ、なによりも、 トイレでいきみっぱなしなのにオシッコが出ていないこと!! にゃんこに多い、腎臓系の病名が頭に浮かびました。 こげちゃんは、ときどき悪~いことをします。 ニンゲンの衣類をかじって、食べてしまったりします。 異物を飲み込んで、それが排泄されずにつまっている可能性も 思い浮かびました。 どちらにしても、急を要します。 先生にオシッコが出ていないことを伝えると、すぐに検査と 処置が始まりました。 こげちゃんは、普段はそれはそれはおとなしい、 おぼっちゃまニャンコです。 でも、病院では、家族が聞いたこともないような声で叫びまくり、 スタッフさんたちの手に負えません。 甘やかして育てたことがバレバレです ![]() 先生や看護士さんたちが処置しやすいよう、飼い主がこげちゃまを 押さえる役目になりました。 「本当はご主人がいれば、上手におさえてくれるわよね~」と先生。 はい、すみません。主人は仕事でして・・・・・ そして、こげちゃんからは抗議の叫びが・・・・ ぎゃお~~~~~~~~~~ん 強烈ねこキック&パンチのお見舞い ![]() こげちゃんを包んでいたバスタオルは、ねむのきの血で 染められたのでありました。 ![]() おせなかに点滴をうちました ![]() そんなこんなで、 本当は入院も検討されるほどの容態だったのですが、入院しても、 この状態だと安全に処置をすることができないので、毎日通院と あいなりました。 おぼっちゃま、おうちに帰れますよ。 こげちゃんは尿道がはれてしまい、自力でおしっこができない状態でした。 痛かっただろうにね。 尿道に管をいれて、そこからポタポタとおしっこが絶えず出ているのです。 汚れたあんよも気になるし、何より、違和感があるに違いありません。 痛みもあるかな。 気にしてお尻をなめないように、エリザベスカラーをつけました。 不謹慎なねむのきさん、にゃんこのカラーは楽でいいのね~なんて 思ってしまいました。 ふくちゃん ![]() お部屋に解放されたこげちゃん、家中を歩き回り、すりすり~と 頬をお気に入りの箇所にすりつけてマーキングしようとしますが、 カラーのごそごそっという無常な音が・・・。 お気に入りの狭い場所にも、カラーが邪魔で入っていけません。 お尻からは、絶えずおしっこがポタポタ・・・・・ 後をついて拭いていてもキリがありません。 ![]() へんてこなのがついて来るにゃ ![]() それに、大病を患っていますので、今夜は安静が必要!と思い、 家族の様子が見えるリビングに、こげちゃん専用病室を設置しました。 ![]() こげちゃんが良くなるまで、みんなでリビングで寝ようね。 一緒にいれば安心だよね。 カラー装着患者さんが2名さまとなれば、かなり重症度があがって しまいました。 観察、観察、また観察、そして工夫につきます。 すっかり慢性期に突入しているこちらの方 こげちゃんの急変と同時に、自傷行為で血だらけに・・・ またカラー生活に戻り、ちょっとうつ状態 栄養改善、行動療法、メンタルケア、スキンケアを 受けていらっしゃいます ![]() 今は元気いっぱいのこの方 小鳥病室のムードメーカーです 我が家で一番アダルトな動物さんなので、病気の予防には 気を遣います ![]() 急性期病棟にご入院のこの方 排尿管理、体重、食事と飲水チェック、お薬の管理、安静 などなど、ケアの内容盛りだくさんです もう少し回復してきたら、気分転換も考えましょう ![]() そして、ある意味、一番重症なこの方 ねむのきの夫、ぷりんさん 大切な長男こげちゃまが大病を患い、メンタルケアと 心身の休息を必要としています ![]() おまけ 嫌なことするなにゃ~ん ![]() ![]() これから絆創膏を買いに走ります ![]() さてさて、それぞれの健康の段階にあわせながら、無理なく楽しく 治療やリハビリができたらいいな~と思います。 では、本日はこのへんで。 緊急特番をお届けしました。(笑) さいごまでお付き合いくださり、ありがとうございます。 ↓ねむのき家しっかり!!の2押しをお願いいたします。↓ ![]() にほんブログ村 ![]() テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット ![]() |
![]() |
![]() ![]() |