![]() |
![]() みなさん、こんにちは。
今日は、ふくちゃんの毛引きの経過をご報告します。 ふくちゃんのストレス発散の遊びに「鷹匠ごっこ」を加えてみました。 これまでの毛引き対策プログラムに加えて、今日で10日目です。 はじめて読んでくださる方のために、1日のスケジュールを列記してみます。 6:45 起床 バードルームのカーテンをあける 7:00 朝食ペレット 10:00 放鳥 エリザベスカラーをはずす トレーニング:鷹匠ごっこ 高速・ステップアップ 腕⇔止まり木 高速・反復横とび フリータイム 11:15 「えさ探しゲーム」を仕込んであるおうちで過ごす 17:00 スキンシップ エリザベスカラーをつける 17:30 就寝 バードルームを暗くする 今までは、「水浴び」が最大の運動&ストレス発散につながっていましたが、 最近は水浴びを嫌がる日がでてきました。 毛引きの状態も、これ以上の改善が見込めなかったので、 新たに、運動量を確保するために、「鷹匠ごっこ」を組み込みました。 まめちゃんに、ご褒美のそばの実で褒めながら、左腕にステップアップ させます。 ![]() そのまま、まめちゃんを腕に乗せたまま後ろに下がり、移動の練習。 (まめちゃんは、腕に乗ったまま移動することが、まだ少し怖いんです) 後ろに下がって「ふくちゃん!」と呼ぶと、 ふくちゃんは空いている右手に飛んできます。そこで、そばの実のご褒美。 これを数回繰り返すことで、2羽同時のトレーニングになっています。 夫のぷりんさんが相手でも、2羽とも上手に練習できるようになりました。 すごい進歩!! トレーニングは、1対1で向き合うことが鉄則ですが、 うちの子の場合、お互いのライバル心を活かして、 2羽同時に進めることで、新しい技を習得させることが出来ています。 そして、このプログラムの効果ですが・・・。 毛引きの状態が改善しています! カラーを連続10日も外し続けると、今までは日に日に 羽を抜く枚数が増えてしまいました。 今回は、とても安定していて、右側のおなかや脇の下の羽が そろってきました ![]() 背中や腰の羽も抜かなくなりました。 自咬ももちろん、ありません。 毛引きは、一進一退するので、まだ油断はできませんが、 満足そうに遊んでくれているのをみると、とても心なごみます。 まるで何かにとりつかれた様に、どうにも自傷行為をやめられなかった 「脅迫行動」の状態で引き取って丸2年。 ようやく、ここまできたな~という感じです。 この先も、「年」単位でプランを立て、地道にやっていこうと思います。 もしも、同じように、愛鳥さんの毛引きや自咬に悩んでいらっしゃる 飼い主さんがおられましたら、一緒に気長にがんばりましょうね ![]() 若者の有り余るエネルギー発散には、ちょっとやそっとの運動じゃダメなのね、 と思い知らされたねむのきなのでした。 毛引きじゃない鳥さんも、楽しいので、鷹匠ごっこ、ぜひやってみてください ![]() 最後に、小鳥の相談室ねむのきからのお知らせです。 6月27日(日)埼玉県新座市TSUBASAサポートショップ 第14回愛鳥塾で「愛鳥セラピーの可能性」と題して お話させていただくことになりました。 詳細は、TSUBASAの松本代表のブログをご覧ください。 みなさまのご参加、お待ちしています! ↓みなさん、お帰りの前に、応援クリックをお願いします ![]() 2つのランキングに参加しています。 よろしければ、ポチリとご協力おねがいします。 クリックすると、投票され、ランキングページに飛びます。 他にも、鳥さんブログがたくさんありますので、お立ち寄りください♪ ![]() にほんブログ村 ![]() いつもありがとうございます! スポンサーサイト
![]() |
![]() |
![]() |
![]() みなさん、こんにちは。
今日は、オキナインコふくちゃんの毛引きのお話です。 4月30日、カラーを約2週間ぶりにはずしたところ、 羽づくろいの最中に、勢い余って、翼の内側をガブっと 出血させてしまいました。 もちろん、すぐにカラー装着。 傷が癒えるのを待ち、ねむのきが忙しかったこともあり、 それからさらに2週間カラー生活をしました。 カラーをはずした瞬間、羽づくろいにとっても夢中になります。 途中で、いかに気をそらして、適度にグルーミングを させてあげられるかが、いつも勝負です。 クリッカーを使って、羽づくろいの力加減を教えてあげたことも ありました。 今回は、ふくちゃんが羽づくろいを休んでくれる方法を いくつも組み合わせてみました。 ![]() <ふくちゃんの気をそらすの術> ・まめふくを肩に乗せて、廊下や隣のお部屋を探検する ・ねむのきがドアに近付く (置いていかれると思って、飛んでくるんです) ・まめふく&ねむのきの3人で「バンザイ」の大合唱 ・水浴び三昧!!! とくに、水浴びははずせません。 毛引きする子でも、濡れた羽は抜かない子がいます。 でも、ふくちゃんは、おかまいなし。 濡れていようが、抜くときは抜きます。 ですから、ふくちゃんの水浴びは、毛引き防止ではなく、 あくまでも、ストレス発散の目的です。 ![]() ノッてるときは、日に何度でも「おかわり」して水遊びします。 ![]() 水浴びは、とっても疲れますね。 あんよで、大好きなコーンを持ちながら、うとうと(笑) さすがのふくちゃんも、寒い日は水遊びをしないので、 カラーをはずすのは、お天気の良い日 ![]() 毛引きと自咬は、簡単じゃありません。 うまく付き合っていきながら、 もっとふくちゃんの暮らしが豊かになるように、 もっと家族の負担が少なくなるように、 みんなで笑っていられるように、 「臨機応変」「創意工夫」をモットーに、がんばろうと思います ![]() 同じお悩みを抱えていらっしゃるご家族様がいましたら、 一緒に、のんびりやっていきましょうね ![]() 小鳥の相談室ねむのきからのお知らせです。 5月15日(土)16日(日)に、愛鳥週間企画「TSS出張相談室」を 開催することになりました。 新座市TSUBASAサポートショップさんの2階をお借りして、 予約制でカウンセリングをお受けいたします。 詳細は、こちらをご覧ください。 ↓みなさん、お帰りの前に、応援クリックをお願いします ![]() 2つのランキングに参加しています。 よろしければ、ポチリとご協力おねがいします。 クリックすると、投票され、ランキングページに飛びます。 他にも、鳥さんブログがたくさんありますので、お立ち寄りください♪ ![]() にほんブログ村 ![]() いつもありがとうございます! ![]() |
![]() |
![]() |