fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
バードカウンセラーが、愛鳥の毛引きと自咬症と向き合う日々の記録です。トレーニングの成果を見てあげてください♪鳥さんと人との暮らしが豊かになるよう、試行錯誤しながら環境の工夫にとりくんでいます。時々、ペットロスについてもお話します。
みなさん、こんばんは。

今日は、ふくちゃんの毛引きの経過を記します。


いつもと、あまり変わらないんです。
夜間のみカラーをつけて、昼ははずして・・。
何かのはずみで、昼間にも羽を抜くペースが早くなってくると、
またしばらくの間、昼もカラー生活となります。

この繰り返しで、「毛引き」だけに着目すると、
がっかりしてしまうことも多いんですね。


でも、全く変わらないわけでもないんです。
ふくちゃんの「心の成長」に着目すると、
私とふくちゃんの日々の努力も、無駄ではないんだな、と
思えてきます


今までは、カラーを外した直後に、まるで八つ当たりをするように、
首周りの羽を抜いてしまうことが多くありました。

今回は、それが落ち着いてきています。
カラーを外した直後も、比較的、慌てることなく丁寧に
羽づくろいができます。

羽を抜くとき、痛みのため、悲鳴をあげることもあるので、
それが軽くなっただけでも、とてもうれしいです。


毛引きの状態を記録しておこうと、カメラを向けると・・・





      ふくちゃん、ちょっと、こっち向いて。







          100420 1


      今いそがしいから、あとにしてくれる?






     ・・・・・・・・・・・・・・・・







       ふくちゃん、そろそろいいかな?



          100420 2


       なあに?





          もう!ふくちゃん!困ったな・・・・


         





          かわいい・・・






おなかの所が、だいぶハゲちゃんになってきてるんですけど、
うまく隠されてしまいます。


私はけっこう、痛々しい傷などにも、カメラを向けるはずなんですけど、
画像を整理してみると、どうも、その割には数が少ないのです。


いつもこうやって、可愛いごまかしの術にはまっていたのだと、
今さらながら気づいたのでした。


次回、写真がうまく撮れたら、ふくちゃんの心が穏やかに
なってきたことの説明になるか、わかりませんが、
12月から取り組んでいるトレーニングについて、
詳しく書いてみたいと思います。





↓みなさん、お帰りの前に、応援クリックをお願いします

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリとご協力おねがいします。
クリックすると、投票され、ランキングページに飛びます。
他にも、鳥さんブログがたくさんありますので、お立ち寄りください♪

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村 



いつもありがとうございます!
スポンサーサイト



テーマ:鳥さんとの暮らし - ジャンル:ペット


みなさん、こんばんは。

今日は、ふくちゃんの毛引きのお話です。

ここ1週間くらい、昼間にも羽を抜いてしまう日が続きました。
しかし、トータルでみると、毛引きの範囲は少なくなってきました!
もともと、一番ひどかった左胸~腹部にかけての「一点集中型」に
なってきているようです。

今日は、2ミリくらい出てきた新生羽を抜き、勢い余って、皮膚まで
傷つけてしまいました。
出血した部分を気にするので、さっそく24時間カラー装着生活へ。
ふくちゃんが気にならない状態まで、皮膚の回復を待って、またカラーを
はずすことにします。


   0105ふくちゃんJPG
  
  お世話になっている病院の先生に、渋い色のカラーだねって
  褒められちゃいました。



何となく、昼の毛引きの再発と同時に、発情モードになっている気がします。
発情の対象が何なのか、いまひとつ分かりにくいのですが、興奮しやすく、
行動が荒っぽく、いつにも増してまめちゃんのそばに行きたがるので、
ふくちゃんの恋の季節到来なのかもしれません。

そう言えば、昨年の春も、荒っぽくて大変だったのを覚えています。

いつも以上に、トレーニングやエンリッチメントに力を入れ、工夫して、
この時期を乗り切ろうと思います。




↓みなさん、お帰りの前に、応援クリックをお願いします

ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリとご協力おねがいします。
クリックすると、投票され、ランキングページに飛びます。
他にも、鳥さんブログがたくさんありますので、お立ち寄りください♪

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村 



ありがとうございました!

テーマ:鳥さんとの暮らし - ジャンル:ペット


みなさん、こんにちは。

今日は、オキナインコ@ふくちゃんの毛引きの経過を
お話します。


この年末年始に、ふくちゃんのリハビリを仕切り直ししました。

終日エリザベスカラーをはずして、様子をみていましたが、
またカラーをつけて、次の一手を考えることにしました。


   0105ふくちゃん2JPG

     カラーをつける前日、水遊びをしました



ふくちゃんの毛引きは、夕方、眠る直前の時間帯に限局してきました。
毎日数枚ずつ抜き続けて、いよいよおなかがはげてくると、
そこから数ミリ新しい羽が顔を出す頃、かゆみなのか、不快感からか、
皮膚を気にして、くちばしで皮膚を軽くつまむような動作をはじめます。

これまでのように、思いっきり皮膚を咬んで出血させるようなことは
ないのですが、繰り返すことで、皮膚が少し腫れたり、新しい羽を
抜くときに皮膚を傷つけたりすると、ますますそこが気になってしまう
ふくちゃんです。
この連鎖が始まってしまうと、今までの経験からいって、良くなることは
ありません。
ここは思い切って、またカラーをつけ、すべての羽が生えそろうのを待って、
次の作戦にでます。


今までなら、また逆戻り・・・と落ち込んでいたでしょう。


でも、今回は違うんです。
ふくちゃんの成長が確かに感じられることと、我が家に来た時の何かに
とりつかれたような過剰グルーミングを改善できたことに、手ごたえも
感じています。
複雑にいろいろな原因が絡み合っていたふくちゃんの毛引きですが、
ひとつずつほどけ、やっと最後のひとかたまりに辿りつけたような
感じです。


ふくちゃんが皮膚をいじり始めるのは、胸やおなかの羽を抜き切って、
新しい羽が出始めるとき。


つまり、夕方の毛引きを止められれば、ふくちゃんは皮膚を攻撃する
こともなくなり、理論的にはそれで、ふくちゃんの自傷行為は治まることに
なります。


夕方の毛引きの様子をさりげな~く観察しました。
今までのように、不安やパニックで抜いてしまうのではなく、
ギョリギョリとくちばしをといでリラックスしはじめてから、
満足げな顔で羽を抜くのです。
ときどき、抜くときの痛みで、ぎゃっっと悲鳴をあげることもあります。
それでも、寝る前の儀式はやめられないんだそうです。


昼間は、ふくちゃんの関心を羽以外のものに向けて、忙しくさせることで、
毛引きを卒業できました。
今度は、寝る前のリラックスタイム。
昼間と同じ作戦は使えませんね。
羽がそろうまでの2週間、ねむのきの宿題になりました。


   0105ふくちゃんJPG

      お母さん、しっかり考えてください



最近は、寝ても覚めても、夢の中までも、毛引きのことばかり考えています。
あと少し。
何とか治してあげたいものです。

毛引きは経過が長いほど、完治は難しいとされています。
そうなのかもしれない。
ふくちゃんと、こうしてずう~~っと、毛引きと一緒に向き合っていく
のかもしれない。
それでもまだまだ、ねむのきが工夫してあげられる余地があるのなら、
何回でも試してみればいいと思っています。


どうしたのでしょう。
頭のネジが何本か飛んで行っちゃったのかな?と思うほどの
ポジティブさです(笑)

七転び八起き。
だるまさんのように、転んでもめげない、ねむのきのお話でした。



お母さんがんばるね。
ふくちゃんが大好きだから




“鳥さんと暮らすご家族を支援するコミュニティ”

主催のセミナーのお知らせです。

動物写真家さんに学ぶ 愛鳥写真教室
          

      
サイン本販売会


日時:平成22年2月2日(火)
場所:東京都世田谷区「HAAC(ハーク)」
    京王井の頭線 新代田駅 徒歩1分

詳しくは、こちらまで。




ランキングに参加しています。

↓ ふくちゃん、早くカラーがとれるといいね! ↓
   ふくちゃんへ激励のクリックをぜひお願いします!!

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村 

ありがとうございました! 


   0105JPG.jpg


       これつけると、お母さんがたくさんカキカキしてくれるの


         

↓ ふくちゃんは甘えん坊さんだね! ↓
   一緒にふくちゃんをよしよししてくださる方、クリックをお願いします!



ありがとうございます!

テーマ:鳥さんとの暮らし - ジャンル:ペット


  
ようこそ♪

ご訪問ありがとうございます

2009・5・10 開設

プロフィール

ねむのき

Author:ねむのき
はじめまして。
バードカウンセラーとして、鳥さんと人との「絆」をテーマに活動をはじめました。
「小鳥の相談室ねむのき」を開設いたしました。
鳥さんと暮らすご家族、鳥さんを支えるプロのみなさん。
鳥さんを愛するすべての人々の心のケアをいたします。

動物大好き人間で、夫とオキナインコ2羽と黒猫1頭とにぎやかに暮らしています。

どうぞよろしくお願いします。


<資格>
看護師
社団法人 日本愛玩動物協会
 愛玩動物飼養管理士
日本ペットカウンセラー協会
 ペットカウンセラー
 ターミナルケアリスト
 
<所属>
バードナチュラルライフクラブ
鳥の保護団体TSUBASA 
日本愛玩動物協会
日本ペットカウンセラー協会

まめちゃん

オキナインコ

まめちゃんアップ 本名は、まめたろうちゃん。        行動の特徴から、女の子と思われる。             1999年の春生まれ。      同年12月お迎え。        特技:おしゃべり(声がかわいく、TPOにあわせられます)   仕事:みんなに夕刻を知らせる。                   愛読書:「ライオンキング」

ふくちゃん

オキナインコ

ふくちゃんアップ     2007年5月17日生まれ。    翌年6月お迎え。性別不明。 特技:とても器用に何でも足でつかんで食べる。        仕事:餌さがし。           希望:くっついて眠るお相手募集中。                取り組み:小鳥の相談室ねむのきの看板鳥として、鳥さんの毛引き症と自咬症撲滅キャンペーン中!? 

こげちゃん

くろねこ

080820_1959~02 2006年春生まれ。男の子。  生後7日頃、大雨の日に路上で震えていたところをぷりんさんが保護。               得意技:ねこパンチ &ねこキック。                 仕事:お昼寝。                    ボランティア:管理人ねむのきの相手・ベランダ菜園“ねむのきファーム”のパトロール。

ぷりんさん

ヒト 管理人ねむのきの夫

きりん 趣味:ガーデニング(とくに野菜) 好きな食べ物:ぷりん。       性格:猫と平和をこよなく愛する。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別バックナンバー
RSSリンクの表示
最新トラックバック

ブログ内 検索

リンク

このブログをリンクに追加する

お聴かせください

ご意見・ご感想・お問合わせお待ちしています。こちらから どうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング

リハビリ中のふくちゃんとペットカウンセラーの活動を 応援してください。

FC2Blog Ranking

応援してください☆

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村                  にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 闘病生活へ
にほんブログ村                  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ
にほんブログ村

QRコード

QRコード