![]() |
![]() みなさん、こんばんは。
今日は、「小鳥の相談室ねむのき」イベント参加のお知らせです。 4月11日(日)CAP!フェスタに参加させていただけることになりました ![]() 埼玉県新座市にあるTSUBASAサポートショップさんにて開催されます。 愛鳥家さんが一堂に会する「愛鳥家のお祭り」です。 会場2階では、多くのクリエイターさんたちの作品展示・販売が盛りだくさん。 お気に入りの鳥さんグッズをみつけましょう ![]() 会場1階では、里親会「MTB」で、日々トレーニングに励む賢い鳥さんたちが お待ちしています。 そして、1階ショップでは、愛鳥さんへのお土産も買えます。 当相談室は、2階のお部屋をお借りして、展示とミニ相談室を設置いたします。 詳細は、小鳥の相談室ねむのきのホームページでご案内しています。 どうぞご覧ください。 このイベントにかける思いや、準備の様子を、随時アップしていきますので、 まめふくと一緒に見守っていただけましたら、うれしいです。 寒~~い日が続いていますが、愛鳥さんと一緒に、暖かくしてお休みくださいね ![]() ↓みなさん、お帰りの前に、応援クリックをお願いします ![]() ランキングに参加しています。 よろしければ、ポチリとご協力おねがいします。 クリックすると、投票され、ランキングページに飛びます。 他にも、鳥さんブログがたくさんありますので、お立ち寄りください♪ ![]() にほんブログ村 ![]() ありがとうございました! スポンサーサイト
![]() |
![]() |
![]() |
![]() みなさん、こんばんは。
長い間、ブログをお休みし、冬眠をしていました。 春の陽気に誘われて、ふたたび戻ってまいりました。 まめふくの記録をつづっていきますので、よろしくお願いします。 このたび、「小鳥の相談室ねむのき」を開設することができました。 ひとえに、こちらをご訪問くださり、見守っていただいた皆様の おかげと、感謝申し上げます。 ありがとうございます。 開設記念日は、2月9日「ふくちゃんの日」にしました。 ふくちゃんとの出逢いがなければ、私はバードカウンセラーを目指そう などとは、到底考えつかなかったからです。 バードカウンセラー“修行中”だったため、「準備室」としてきました。 愛鳥まめ・ふくが、日々、いろいろな事例を提供してくれて、修業は 続きますので、開業したこれからも、このブログは「準備室」にしておきます。 まめふくは、相変わらず、元気にトレーニングに励んでいます。 まめちゃんの成長ぶりを、明日から少しずつご紹介します ![]() 新しくなったねむのきのブログを、今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() しあわせのミドリの鳥さん ![]() いつもお世話になっている、鳥さん仲間のMさんからいただきました ![]() 配色が、うちの誰かさんたちといっしょ ![]() Mさん、ありがとうございます ランキングに参加しています。 よろしければ、ポチリとご協力おねがいします。 ![]() にほんブログ村 ![]() ありがとうございました! ![]() |
![]() |
![]() |
![]() このブログのタイトルにもなっており、将来開設したい小鳥の相談室の
名前にも入っている ![]() ![]() オキナインコのまめちゃんをお迎えしたとき、私はあることをまめちゃんとの 暮らしの中のルールとしてきめました。 それは、「太陽と一緒に暮らす生活」です。 どんなことかといいますと、鳥さんらしく、日の出とともに起床、夕暮れには 就寝という生活リズムを守ってあげることでした。 ![]() おひさま大好きなの ![]() そのころ、私は看護師として、2交替やら3交替やらで、とても不規則な生活を していました。 私のリズムに合わせていたら、この子は体調をくずしてしまうと考えました。 でも、それは、とても大変なことでした。 日勤の日は、5時に起床して放鳥タイム。 夕方は暗くなると、勝手に寝てくれていました ![]() 夜勤の日は、午後の出勤前に放鳥タイム。 少し早めにケージに布をかけて出勤。 夜勤明けの日は、お昼ごろ帰宅して、なんと仮眠をとる前に、 眠い目をこすって、放鳥タイム。 こんな具合に、おひさまのいる時間内で、私がまめちゃんと向き合う時間をつくりました。 するとですね、いつしか、「布団タイム」を厳守することが生き甲斐のインコさんに 育ってしまいました ![]() どうも、窓の外が暗くなる前に、明るいうちから就寝準備をしなくてはいけない決 まりになったそうで、午後4時くらいには 「ぎゃーぎゃーぎゃー! おいで!! 」 と呼ばれます。 ケージに布をかけてあげると、あら、ごきげん ![]() ひとしきりハデな喜びソングをうたってから、眠りにつくのです。 満足げに眠るまめちゃんを見ると、とても幸せな気持ちになります ![]() さて、ふくちゃんをお迎えしてからは、もっと大変でした。 ふくちゃんは、閉所&暗闇恐怖症で、すぐにパニックをおこしてしまいます。 なにか嫌な想い出でもあるのでしょうか。 ふくちゃんは、視界を閉ざされるのが怖いので、ケージに布はかけません。 ふくちゃんのそばだけ、夜間も明るく ![]() ![]() たり、いろいろと工夫をしました。 きっと、まめちゃんの影響も大きかったと思います。 お布団かけてもらうのを嬉々として待っていて、おひさまと一緒に 「おやすみなさい」するのですから。 本当に、少しずつ、少しずつ、ふくちゃんは自然と夕方に眠れるように なっていきました。 でも、やっぱりちょっぴり不安なのです。 ふくちゃんは、分離不安もありました。 一緒に眠る相手 ![]() ![]() お母さんの肩にとまり、首筋やあごの下にぎゅうっと身を寄せ、 髪の毛の中にもぐって暖をとりはじめます。 耳元で、「ぎょりぎょりぎょり」とくちばしを研ぐ音がすると、私もウトウト・・・ でもね、ふくちゃん。お母さんは立ったままじゃ眠れないし、こんなに 早い時間から眠れないの。 きっと、身を寄せ合って、体温をわけあって眠る相手がほしいん ですよね。 そこで、考えました ![]() お母さんのぬくもりの代わりに、いつも寝る場所に毛布の切れ端をつけます。 お母さんの髪の毛の代わりに、ふわふわティッシュを細長く切ってとめます。 ね?これで眠れるでしょ? ![]() うん。なんだか眠れる気がする。 大好きな鏡もついてるしね。 眠りって、大切ですよね。 ちょっと人間の話になりますが、軽いうつ症状なら、ばっちり睡眠をとる だけでもずいぶん改善するといいます。 ホスピスに勤務していたころ、大半の患者さまは「眠れない」ことを悩みのひとつに あげていらっしゃいました。 からだの調子が悪かったり、心配事があったりすると、眠れなくなります。 夜って,ひとりで起きてると、不安になったりしますよね。 鳥さんとの暮らしの中で、心配したり、看護をひとりで頑張ったりすると、 そういう夜もあるのではないかと思います。 自宅の前に、大きな1本のねむの木があるのですが、いつも夕暮れどきには、 自然と葉をとじて、眠りにつく準備をします。 これには、「虫から身を守る」「温度調節」など諸説あるようですが、 私は、人も、鳥さんも、ねむの木のように 心配事から自分の心と身体を守って、 おだやかな眠りについてほしい と願っています。 ほんの少し、そのお手伝いができましたら、私は幸せです。 ![]() さいごまでお付き合いくださって、ありがとうございました。 ![]() ペットカウンセラーの活動を多くの方に知っていただきたく、 ブログランキングに参加してます。ポチっと応援よろしくお願いします。 ![]() にほんブログ村 ![]() |
![]() |
![]() |